五色ってなに?
五色(ごしき)という言葉を聞いたことはありませんか? 日本の文化に欠かせないものなのに、意外と知らないことばかり。では、五色は何色なのか?五色は、青・赤・黄・白・黒(玄)の5色。ただし、染料や色彩認識の関係で、昔も今も青は緑、黒は紫で表されることが多いので、実際には緑・赤・黄・白・紫になっていることもあります。
五色是什么?
你听到过五色(ごしき)这个词吗?“五色”其实是日本文化中不可或缺的一部分,但这其中意外得有许多不为人知的东西。那么,五色到底是什么颜色呢?五色是:蓝、红、黄、白、黑。但是,由于染色剂和色彩认知的原因,不论是以前还是现在,在很多情况下都用绿色代表蓝色,紫色代表黑色,所以实际上五色也可以说是绿、红、黄、白、紫。
五色の由来は?
五色は、古代中国の陰陽五行説に由来します。陰陽五行説とは、万物は「陰・陽」の二気、「木・火・土・金・水」の五行で成り立ち、これら
陰陽五行の要素で世の中は回っているという思想で、日本の文化に深く関わっています。この五行を「青・赤・黄・白・黒」の5色で表したものが五色で、「木=青、火=赤、土=黄、金=白、水=黒」を表しています。五色のほかにも、方角を表す五方、季節を表す五時、人の徳目を表す五常(五徳)、人の感覚器官を表す五官など、あらゆるものが五行に配されています。
五色的由来
五色由古代中国的阴阳五行说而来。阴阳五行说,即万物由“阴、阳”二气和“金、木、水、火、土”的五行构成。这种由阴阳五行的元素在使万物轮回的思想,与日本文化有着密切的联系。用“蓝、红、黄、白、黑”五种颜色分别代表五行,就是“五色”。即“木=蓝、火=红、土=黄、金=白、水=黑”。除五色之外,表示方位的“五方”、表示季节的“五时”、表示人的思想品德的“五常”(五德)、表示人类感觉器官的“五官”,几乎所有事物都与分别属于五行。
五色はどう使われているの?
おなじみの例としては、鯉のぼりの吹き流しは五色で魔除けの意味がありますし、七夕飾りの吹き流しや短冊も同様です。また、本来は端午の節供のちまきに五色の糸が結ばれており、私たちが祝いのシーンで使っているくす玉も、菖蒲やヨモギで編んだ薬玉に五色の糸をたらし、端午に魔除けをするためのものでした。ほかにも、寺社に行けば五色のものがたくさんありますし、相撲の土俵の上には、東に青、西に白、南に赤、北に黒の房がさがっています。また、ものに限らず春夏秋冬を青春・朱夏、白秋、玄冬と表現するなど、さまざまなところに五色が使われているのです。
五色被用在哪些地方?
用大家所熟知的例子来说,鲤鱼旗上的五色飘带有着“驱魔”的意思,七夕装饰物上的飘带和长条诗笺也是一样。以前端午节时会用五色的绳子绑粽子、在庆祝时使用的彩球、用菖蒲、艾叶制成的花绣球上垂着的五色绳子其实也都曾是端午节时用来驱魔的。其他还有在寺庙、神社会看到许多五色的东西,相扑台上,在四个方位分别挂有四种颜色的穗子:东面是蓝色、西面是白色、南面是红色、背面是黑色。除东西之外,春夏秋冬还可用“青春、朱夏、白秋、玄冬”来表示,可见五色在许多方面都被使用着。
五色の楽しみ方って?
このように、日本の文化には五色のものがたくさんあるので、五色の知識を得ることで、見る目が変わってくるでしょう。今までは単にカラフルだな~と感じていただけなのに、意味を知るとその価値がわかるようになります。
さらに、見つけるだけでなく、五色の意味を活かしてみてはいかがでしょう。たとえば、端午の節供に折り紙で兜を作る場合、五常の意味を踏まえて色紙を選んでみます。「礼=青、仁=赤、義=黄、智=白、信=黒」なので、礼儀正しい子に育って欲しいなら青、思いやりのある子に育って欲しいなら赤を選ぶと、思いを託すことができるわけです。また、お守りや占いは陰陽五行説がベースになっているものが多いので、五色の知識が役立つはず。色で運を引き寄せることもできるのです。
怎样善用五色?
知道了在日本文化中有许多五色的东西、了解了五色的知识,是不是觉得对很多东西的看法都改变了呢?一直只是单纯地觉得“真是五颜六色呢~”,而现在知道了其中的含义就会更有价值。
此外,除了看,还可以试着活用五色的含义。比如,端午节时折纸做小袋子时,根据“五常”的含义来选择纸的颜色。“礼=蓝、仁=红、义=黄、智=白、信=黑”。所以,如果想让孩子礼仪更加端正,就用蓝色;想让孩子能多位别人着想就选红色,也就是用颜色来传达自己的想法。护身符和占卜中也有许多是以阴阳五行说为基础的,所以五色的知识应该也能起到一定作用。比如可以通过颜色获得好运气。
以上就是日语趣味阅读:日本的“五色”文化的相关内容,希望大家可以好好利用!
您还有可能关注: