光明皇后は16歳で聖武天皇の妃となり、後に皇族以外では初めて皇后位に就いた藤原“摂関政治”のいわば看板娘だ。彼女は病気がちの聖武天皇に代わって、東大寺や国分寺の建立を進めたり、孤児収容の悲田院や、貧民のための医療施設である施薬院をつくるなど、有為な政治家だったと伝えられる。ただ、異説を唱える人もあり定かではない。
光明皇后16岁时成为了圣武天皇的妃子,她并非皇族出身,后来却登上了皇后位,看称谓藤原氏“摄关政治”的代表人物。相传她是一位能干的政治家,比如代替体弱多病的圣武天皇,积极推行东大寺与国分寺的建设,并且设立了收容孤儿的悲田院、服务贫民的医疗设施“施药院”等等。不过,对此也有持异议的人,说法并无定论。
彼女の生没年は701~760。父は「贈正一位太政大臣」藤原不比等、母は「贈正一位」県犬養橘三千代、名は安宿媛・光明子。孝謙天皇の母。天平勝宝元年(749)、聖武天皇は娘の阿倍内親王に譲位し、ここに孝謙天皇(女帝)が誕生する。しかし、この天平勝宝年間(749~757)から天平宝字4年(760)、光明皇太后が没するまでの約10年間の事実上の政治の実権者は光明皇太后だった。
光明皇后的生卒年是701年到760年。父亲是“赠正一位太政大臣”的藤原不比等,母亲是“赠正一位”的县犬养橘三千代,她的名字叫安宿媛光明子。孝谦天皇是她的女儿。天平胜宝元年(749年),圣武天皇让位给女儿阿倍内亲王,女帝孝谦天皇就此走上历史舞台。然而,从天平胜宝年间(749年-757年)到天平宝自4年(760年)的这10年间,实际掌握政治的人时光明皇太后,一直到她去世为止。
これにはいくつかの証拠がある。その一つは『続日本紀』にある孝謙天皇の「詔」の中で、彼女が「朕がはは」光明皇太后を「オオミオヤノミカド(皇太后朝)」と呼んでいる点だ。皇太后朝というのは、一種の天皇だ。とすれば光明皇太后は、この孝謙帝の時代から実際の天皇だったといわねばならない。彼女は元明・元正女帝などより、はるかに強い権力を持っていたのだろう。
这里有好些证据可以证实。其中来自《续日本纪》中的孝谦天皇的诏书,她将“朕的母亲“光明皇太后称为“オオミオヤノミカド(皇太后朝)”。所谓“皇太后朝”,也就是天皇的一种称法。如果是这样,那么就不得不说光明皇太后从孝谦女帝时代开始就是实际上的天皇。相比元明、元正女帝的时代,她拥有更大的权力。
しかし、彼女は藤原氏出身だ。藤原氏の出身の前皇后が次の天皇となることはできない。それでやむなく、彼女は「紫微中台」にとどまった。「紫微中台」というのは、言葉の上でも実際の天皇を意味する。つまり、彼女は「女帝」だったのだ。
然而,光明皇后出自藤原氏。藤原氏出身的前皇后没有成为下一任天皇的资格。不得已之中,她屈居于“紫薇中台”的称号。从语言上讲,“紫薇中台”代表的正是实际的天皇。也就是说,光明皇后已经相当于“女帝”了。
幼い時から藤原一門の期待を担って、彼女には“皇后学”ともいうべき教養が与えられたが、それはインターナショナルな中国の文化を核とするものだったろう。そんな彼女にとって留学帰りの僧玄_と吉備真備の二人は唐文化の理念的知恵・仏教と実際的知恵・儒教と律令の知識そのものだった。
从年幼时期,她就被藤原氏一门寄予了很高的期望,藤原家向她教授了许多教养,也就是“皇后学”,大概这些都是以国际化的中国文化为核心的知识教养吧。因而对她来说,留唐归来的僧人玄昉和吉备真备两人正是分别代表唐文化的观念性智慧——佛教、实际的智慧——儒教与律令的知识化身。
光明皇后は、この二人を重く用いれば国家は十分治まると思ったに違いない。天平9年の兄の4兄弟、武智麻呂(むちまろ)・房前(ふささき)・宇合(うまかい)・麻呂(まろ)の相次ぐ死で、自身の権力を支える大きな後ろ楯を失った彼女は心に深い不安を抱えていただけに、玄_と真備の存在には救われる思いすらあったのではないか。
无疑,光明皇后认为,只要重用这两人,国家就能长治久安。天平9年,由于藤原家的4兄弟,即武智麻呂・房前・宇合・麻呂相继去世,她失去支撑自己权力的巨大后盾,为此深深感到不安。或许正是这个原因,她把玄昉和吉备真备视为了救星。
以上就是日语趣味阅读:日本历史人物之光明皇后的相关内容,希望大家可以好好利用!记得在阅读中不断积累词汇和语法点哦!
您还有可能关注: