本系列文章将侧重点放在了语法在句型的运用上面。通过能力考真题等鲜活的例子来讲解句型的实际运用,突出了句型的核心用法以及在使用时的限制和注意点,使学习者在考试以及实际运用中避免出现似懂非懂、模棱两可的局面出现。
97.~をください
接 续
名词+~をください
说 明
“给我…,我要…”。表示向别人要什么。
例 文
▶すみません、お水をください。【2006】不好意思,请给我水。
注 意
对应的更礼貌的说法是「~をくださいませんか」。
▶奨学金の申請用紙をくださいませんか。能给我奖学金的申请表格吗?
98.~てください/ないでください
接 续
动词「て形」+ください
动词「ない形」+ないでください
说 明
“请(不要)...”。表示面对面的请求、命令或指示对方做某事或者不做某事
例 文
▶高いですね。もっと安くしてください。【2009】太贵了,请给我便宜些吧。
▶この言葉を覚えてください。【2007】请记住这句话。
▶テストをしていますから静かにしてください。【2004】正在考试,所以请保持安静。
▶大きな声で話さないでください。【2009】请不要大声说话。
注 意
虽然表示礼貌的请求,但因其本身也带有命令的口气,所以一般不能对上司、长辈等要尊敬的人使用
99.~てくださいませんか/ないでくださいませんか
接 续
动词「て形」+くださいませんか
动词「ない形」+ないでくださいませんか
说 明
“能否请您…”
例 文
▶すみません、砂糖を取ってくださいませんか。【2007】不好意思,能递给我糖吗?
▶もう少し静かにしてくださいませんか。【2006】能稍微安静一点吗?
▶私のものみ触らないでくださいませんか。请不要动我的东西好吗?
注 意
此句型是「~てください/ないでください」对应的更礼貌的说法
以上就是蓝宝书新日本语能力考试N5,N4文法51的内容,本系列文章全面梳理,逼真演练,深度分析,希望能帮助您打好日语基础!