よく知らない人についてどのようにして印象を受けるのであろうか。ッシュの有名な実験を例にして紹介する。誰彼についての印象というものは、与えられる手がかり(情報)の順序によって影響されることを示している。たとえば、「知的な→勤勉な→衝動的な→批判力のある→頑固な→嫉妬深い」の順番である人物の特徴が伝えられると、多少の欠点はあるが、適応的で有能な人物という印象ができる。一方、これとは逆の順番「嫉妬深い→頑固な……→知的な」では、深刻な問題を抱えた人とみなされる。(中略)最初の手がかりが方向づけをし、後に与えられる手がかりはそれに結びつけて解釈されると考えられる。これを初頭効果という。初めに与えられる手がかりが否定的だと後の肯定的な手がかりも胡散臭くみなされてしまう。世に言われるように、「第一印象が肝心」なのである。
なお、①この効果はすべての人に見られるわけではなく、むしろ、後の手がかりに
よけい影響を受ける人もあることも指摘されている。あまり創造的でない人、認知の物差しが少ない(見方の次元が少ない)人の場合には、与えられた手がかりを順番に維持しがたく、初めに与えられた手がかりが後に与えられた手がかりによって上書きされてしまい、結果的に初めの手がかりによる印象は薄くなり、②後の手がかりによって印象がつくられやすい(新近効果)。相手が複雑さに強い人かどうかで、伝える情報の順序を操作することによって印象を変えることも可能である。
(海保博之編著『瞬間情報処理の心理学』による)
1、②後の手がかりによって印象がつくられやすいとあるが、なぜか。
後で与えられた手がかりがより重要に思えるから
後で与えられた手がかりが前のものと置き換わるから
前に与えられた手がかりが不十分だから
前に与えられた手がかりより後のものが新しく思えるから
正确答案: 後で与えられた手がかりがより重要に思えるから
2、初頭効果と新近効果の二つの説明からわかることは何か。
よく知らない人に対して肯定的な印象を持つことは困難である。
よく知らない人に好印象を与えるには、初対面の印象が肝心である。
よく知らない人の印象は、後に与えられた情報によって決定される。
よく知らない人の印象は、与えられる情報の順序と受け手によって変化する。
正确答案: よく知らない人の印象は、与えられる情報の順序と受け手によって変化する。
3、この効果とはどのようなことか。
最初に受ける印象が強ければ、否定的な印象につながらない。
最初に受ける印象は、後からの情報によって変化する。
最初に与えられた情報が、その後の印象を方向づける。
最初に与えられた情報で印象が決まり、変化しない。
正确答案: 最初に与えられた情報が、その後の印象を方向づける。
以上就是日语能力日语能力考N2读解练552的相关内容,阅读没有更好的办法,基本知识掌握牢固的前提下要多做练习,把握做题规律,祝各考生取得一个好成绩。
您还有可能关注: